videogamerの記事より。最近、海外ではゲーム価格の高騰にかなり敏感になっています。マリオカードワールドは80ドル、GTA6は100ドル程度になると予想されており、「セールになるまで買わない」という人も増えているとのこと。
しかし、任天堂はsteamと比べるとあまりセールを行わないため風当たりが少し強くなっています。
そんな中、Clair Obscur: Expedition 33の開発陣は、AAAでないゲームは40~50ドル程度でも販売できるため、これは小規模のディベロッパーにとってチャンスだと考えているとのこと。
この記事に対して、また昨今のゲーム価格に対して海外ゲーマーから2,500件以上のコメントが寄せられていましたので紹介します。
■ 海外ゲーマー
俺が気にするのはゲームの品質だけ。
■ 海外ゲーマー
至ってシンプルだ。人々は70ドルでゲームを買っているが、もしこの価格で買うことを拒否すれば、パブリッシャーは値下げせざるを得なくなるだろう。
■ 海外ゲーマー
すべてのゲームがExpedition33ほど優れているわけではないので、50ドルのゲームすべてがその金額に見合う価値があるわけではない。
■ 海外ゲーマー
哀れなインディーデベロッパーのActivisionは、CoDと毎月のバトルパスに年間70ドルを支払わせようとしている。
■ 海外ゲーマー
GTA 6については、僕が払っていいと思う以上の価格にはなってない。
待つのが楽しいよ。
■ 海外ゲーマー
Expedition 33のようなゲームが50ドルで手に入るなんて、まさに奇跡だ。
■ 海外ゲーマー
開発者ですら、Xのユーザーがでっち上げた「GTA6は100ドルになる」という、まったく根拠のない噂をそのまま実行しているのが面白いな。
■ 海外ゲーマー
AAAスタジオのタイトルは僕にとっては40ドルの価値もない!
Steamは毎週セールをやっているし、たとえ価格が50%以下になるまで1年かかるとしても我慢できるよ!
ゲームは山ほどあるし、特定のゲームにこだわる必要なんてもうない。
■ 海外ゲーマー
(AAAのゲームを買うことは)投資家を満足させ、裕福にしながら、彼らに豪邸やランボルギーニを買ってあげているようなものだ。
インディーゲームの場合は、僕らは仕事の対価として開発者にお金を払っている。
GTA 6には期待してないよ。PC版が出たらプレイするつもりだけど…FOMOは感じない、それは確かだ。
FOMO:Fear Of Missing Outの略で"取り残されることへの不安"。
主にSNSなどで、常に最新情報を追いかけていないと周囲から取り残されるのではないかという心理状態を指す。
■ 海外ゲーマー
実際に何が起こるかというと、GTA 6 が 100 ドルで発売され、それが”GTAだから” という理由でみんな購入するだろう。
その後、他の会社が追従してゲームを 100 ドルまで値上げするものの、誰もその価格では買わないから値下げするかセールをせざるを得なくなる。
GTAはオンリーワンのゲームだ。他のゲームはそのような唯一性がない。
■ 海外ゲーマー
The First Berserker: Khazan、Expedition 33、Tainted Grailなどのおかげで、まだ良いインディーゲームがリリースされる可能性はある。
■ 海外ゲーマー
Expedition33のようなゲームがゲームパスでプレイできるってすごいよね…
この最高に素晴らしいゲームを50時間も無料でプレイできるんだ。ここ数年、ゲームパスで平均1500~2000ドルくらいの価値を得てきたと思う。
■ 海外ゲーマー
Expedition33は僕にとってこの10年、いやもしかしたら人生で最高のゲームだった。お前らの中でまだプレイしていないやつがいたら、ぜひ一度プレイしてみてくれ。
このゲーム、めちゃくちゃ面白いよ。
■ 海外ゲーマー
Expedition 33は、史上最高のRPGの一つだと心から思ってる。でも子供の頃にプレイしたクロノ・トリガー、FF6、FF7、レジェンド・オブ・ドラグーンといった昔のRPGを凌駕するのは難しいね。なぜなら、それらの作品に対する僕の評価には思い出補正があるから。
ただExpedition 33は、それらの作品を追い抜くかもしれない。
■ 海外ゲーマー
お前らはゲームが限界を超え続けることと、開発者が素晴らしい労働環境を得られることを望んでいるクセに、同時にこれらの企業のAAAゲームが30ドルであることを望んでるんだな (笑)。
管理人
海外ではExpedition 33の評価が異常に高いですね。