IGNの記事より。現在早期アクセス中のハクスラRPG、Path of Exile2の大型アップデートであるDawn of the Huntが4月5日に実装されましたが、かなり不評でコミュニティがかつてないほど大荒れになっています。
不評の主な理由としては、マップが広くなったのにプレイヤーの移動速度が遅くなったこと、そしてダメージが小さすぎるためボス戦の戦闘時間が長すぎることが挙げられています。
Steamの評価は現在「やや不評」となっています。これを踏まえて開発・運営元のGGGがゲームバランスの緊急変更を発表しました。
元々初期リリース時からソウルライク色が非常に強くなったことで前作のファンからは否定的な意見も多くありましたが、今回のアップデートも海外ゲーマーの間で話題になっていましたので紹介します。
■ 海外ゲーマー
今の浮き沈みで混乱しているようなゲームに30ドルも払うよりは、完成した1.0のリリース時に無料で遊びたいと思ってる。
(補足)PoE2は早期リリースのみ有料(4,642円)で、2026年予定の正式リリースでは無料になる。
■ 海外ゲーマー
開発者が目指すゲームプレイが、現実とかけ離れているのが残念。
■ 海外ゲーマー
開発者が作りたいものとプレイヤーがプレイしたいものが基本的に正反対だ。
■ 海外ゲーマー
史上最高のARPGを作ったやつらがまともなARPGの作り方すら忘れてしまうなんて、一体どういうことなんだ。
Path of Exile 1はまさにこのジャンルの頂点だったのに、続編ではなぜかダークソウルを目指している。
■ 海外ゲーマー
俺たちのほとんどは、ソウルライクなナンセンスな難易度ではなく、前作PoEにより新機能が満載されたものを求めていただけなのに。単純に面白くない。
■ 海外ゲーマー
ほとんどリターンのない悲惨な苦行になってる。
■ 海外ゲーマー
プレイヤーの速度が遅すぎると思う。PoE1と比べて過剰に調整しているような感じだ。このゲームでは本当にカタツムリみたいに感じるし、マップも広大すぎる。
■ 海外ゲーマー
PoE2は早期アクセス初日からプレイヤーへ中指を立てる要素ばかりだった。限界点に達したのも無理はないよ。
ゲームを面白く保つ唯一の方法が奇妙なオークションハウスでアイテムを買うことだった、という点はDiablo3の発売当初を思い出したよ。
■ 海外ゲーマー
1年前はこれがDiablo4のキラータイトルだとみんなが言ってたのに今は嫌われてるの?
■ 海外ゲーマー
この騒動で一番気に入っているのは、BlizzardがDiablo 4で大幅な弱体化したとき、PoEファンがそれをどれほど酷評したかだ。
「ああ、それは違う。いつものBlizzardだねえ。GGGなら絶対にそんなことしないのに。GGGはプレイヤーを尊重しているからね」と。結局GGGも全く同じことを繰り返した。
■ 海外ゲーマー
ゲームの方向性を根本的に変える必要がある。戦利品中心のARPGとしては機能していない。Diablo 2のようなゲームにするために速度を落とすならマップをもっと狭く小さくすべきだ。
それができないなら、もう諦めて「POE1をより大きく、より良く」という方向に進むべきだと思う。
■ 海外ゲーマー
前にも言ったんだけど、数か月ごとにコミュニティに混乱を引き起こす非常に不評な決定のせいで、これほどダメージコントロールをしなくてはならない開発チームは見たことがないよ。
■ 海外ゲーマー
え、不評だって?他のゲームで忙しかったから発売日には買わなかったんだけど、今年の夏くらいに暇になったら買おうと思ってたんだ。一体何があったんだ?
発売前はみんなこのゲームがすごいって大絶賛してただろ。
- 根本的に、開発目標が前作のプレイヤーの大半が求めているものとは違っているんだ。
彼らは前作とは違い「意味のある戦闘」を目指してる。しかし残念ながら、今のところ戦闘が遅いのに敵のスピードは前作と同じで邪魔され続けるという状況になっている。
プレイヤーは1秒単位のアニメーションが組み込まれたコンボ攻撃を繰り出さなければならないが、これは攻撃速度やその他の手段では代替できない。
最新のアプデではその点をさらに強化し、ガチ勢や配信勢でさえ文字通り苛立ちのあまり叫び声を上げ、多くの人が史上最悪のレベルアップ体験だと主張してる。
- このゲームは非常に遅くて難易度が高い。プレイヤーは前作よりかなり弱体化しているのに敵の強さは変わってない。
基本的にどのエリアにも進む方法が明確に示されていない巨大な迷路のようなマップなのに、マップの隅々まで行くことを強要される。
使用可能なドロップや意味のあるクラフトが欠如してる。
アイテムを作成しようとすると基本的に永遠にそれに縛られる。
これは、プレイヤーの時間を無駄に奪うだけの過酷なARPG になっている。
■ 海外ゲーマー
「緊急」?まだ早期アクセスだよ!
短期間で大きな変更を加えるのが目的だ。
- とはいえ、開発元はリーグの途中でビルドを変更しないという信念を貫いているからPoE2は「早期アクセス」という概念そのものがもう無意味になってる。
■ 海外ゲーマー
PoE2はより戦術的で計画的なゲームだ。強すぎるビルドは弱体化され、序盤の敵は強化された。
問題は、彼らが敵の数を減らしたり何も変更を加えなかったことだ。おかげでダークソウルのようなゲームプレイになり、しかも10体のマレニアと対戦するようなことになる。おまけにIフレームがない。
(補足)Iフレーム:フレーム回避できる無敵時間のこと。
PoE2の回避には無敵時間がない(と言われている)。
■ 海外ゲーマー
僕の意見では、コミュニティがいつものように過剰反応しているだけだと思う。
最高のパッチではないかもしれないがゲーム自体はまだ楽しい。
■ 海外ゲーマー
コアゲームは素晴らしいと思う。間違いなく、これまでプレイした ARPG の中で最高のゲームだ。ただ技術面は、新しいアップデートが少々ひどいものだった。
至る所で接続が切れる。何時間もかけて進めたゲームが無駄になったので、改善されるまでは復帰しない。
■ 海外ゲーマー
僕は他のARPGと比べて、ゲームの核となる部分は良くないと思ってる。罰と摩擦ばかり。とにかくネガティブな要素が多い。
一番の問題は、このゲームには無駄な時間が大量に発生していて、他のプレイヤーとプレイするとさらに悪化してしまうことだ。
■ 海外ゲーマー
ネガティブなレビューになるのは当然だよ。
三国無双のような大量の雑魚に対してダークソウルのような主人公の打たれ弱さ、そしてメタルギアソリッドのようなゆっくりとした戦術的な動きがすべて組み合わさって、誰がいいと思えるんだ。
■ 海外ゲーマー
Diablo4 キラーだね(笑)。よくがんばりました。
どちらの開発者も完全にめちゃくちゃになってしまったね。次は何をするんだい?
管理人
ハクスラにソウルライクは求めてない、という意見が多かったです。
早期&この価格でこんだけ文句言われるの可哀想だと思うけどな
任天堂のSW2配信で値下げコール連呼してる層に?思ってたが
このゲームの2倍の価格設定してると思うと確かに高く感じる
海外って本当ゲームは低価格当たり前ってイメージあるよな
でも基本無料でガチャ回る層も日本よりは遥かに少ないが
それなりにいるし、そりゃ海外メーカーもガチャ導入したくなる
ハクスラなんてだらだらポチポチしながら回すのが脳死で楽しいもんだしなー