海外の反応「モンハン ワイルズの最適化不足に対するカプコンの回答で海外荒れる」

投稿者:

VGCの記事より。2月28日についに発売されたモンスターハンターワイルズですが、Steamの同時接続数が137万人を超えるなど現在もかなりにぎわっていますが、一方で最適化不足が指摘されています。
 
一部のプレイヤーからはグラフィックがまともに表示されない、クラッシュやフリーズが頻発するなどの報告が寄せられており、ドラゴンズドグマ2をリリースしたときと同じ問題を繰り返していることから批判的な意見が多く、現時点のレビューは「賛否両論」となっています。
 
また、非公式で最適化を施すModを公開する人まで現れており、部外者が数日で対応できるものを公式が対応できていないのはどういうことだと炎上気味になっています。
 
そんな中、カプコンのサポートから「Steam版で初期問題が発生している場合はグラフィックドライバーを更新し、互換モードをオフにしてから設定を再調整してください」という投稿がされ、あくまでユーザ側に問題があるかのような内容であることが海外で盛り上がっていましたので紹介します。

■ 海外ゲーマー
欠陥のある製品をユーザーのせいにする、典型的な言い回し。
 

■ 海外ゲーマー
他のゲームではほとんどの場合問題なくプレイできるのに、このゲームでは問題が起きる。
これはPCの問題ではなくゲームの問題だろ。
 

■ 海外ゲーマー
これはカプコン側の問題だぞ。(グラボのスペックに対して)パフォーマンスが低いのは修正する必要があるだろ。
 

■ 海外ゲーマー
カプコン「私のマシンでは動作します」
 

■ 海外ゲーマー
「ユーザ側でなんとかして直してね」
おいおい
 

■ 海外ゲーマー
「5090を購入して設定を調整してみてください」
 

■ 海外ゲーマー
想像しうる限り最も怠惰な回答じゃん
 

■ 海外ゲーマー
草。典型的なマイクロソフトのサポートみたいだね。
 

■ 海外ゲーマー
マイクロソフトのテクニカルサポートを雇ったのかな?
PCの電源がコンセントに接続されているかどうかも確認したほうがいいでしょうか、カプコンさん。
 

■ 海外ゲーマー
「新鮮な新作ゲームがリリースされたけど、バグや修正が多すぎてゲームをプレイするためにはプレイヤーが調整や修正をしなければならない」といういつもの経験だ。
 

■ 海外ゲーマー
純粋なガスライティング…これは本当に馬鹿げた行為だ。

(補足)ガスライティング:被害者に故意に誤った情報を提示したり些細な嫌がらせをすることで、被害者が自分に問題があると疑うよう仕向ける手法。

■ 海外ゲーマー
「電源をオフにして再度オンにしてみましたか?」

  • (ベセスダの)トッド・ハワードがスターフィールドで、プレイに問題がある場合はPCをアップグレードするように言ったのを思い出すね。
     

■ 海外ゲーマー
カプコンはドラゴンズドグマ2 でも同じことをやったけど、適切に修正されることはなかった。

  • カプコンは文字通り、ドラゴンズドグマ 2 を完成させなかった。明らかに未完成のセクションがゲームにたくさんあって、ストーリーは明らかにカットされた部分を中心に飛び回っているんだ。正直、とても侮辱的だったよ。なぜか13年前の前作よりも劣っているんだ。
     
  • ↑ まさにその通り。ドラゴンズドグマ2 を買ったとき、これまでゲームに費やした60ユーロの中で最悪のものだったよ。二度と買わん。
     

■ 海外ゲーマー
必要なのは、より優れたグラフィックカードではなくより最適化されたゲームなんだ。
特にUnreal Engine5を使ったゲームではほとんどの開発者が最適化を完全に無視しているように思える。
 

■ 海外ゲーマー
ゲームを起動したときにフレーム生成を行うかどうかプレッシャーをかけられる、という事実が、すべてを物語ってたね。
 

■ 海外ゲーマー
ゲームスタート前のパフォーマンスがどうなるかまだわからないうちからUIレベルのメッセージでフレーム生成をオンにするようにユーザーに伝えているようなゲームの場合、パフォーマンスの問題に対する解決策を提示されても、僕は信頼しない。
ここには明らかに最適化に関する技術と知識のギャップがある。うまくいかないことがわかっているアドバイスは与えないでくれ。
 

■ 海外ゲーマー
僕にとっては、この騒動全体を興味深く見ているよ。
僕はスタッフロールまでプレイしているけど今のところ問題は1つもない。ただ、3090でプレイしてるけど。
 

■ 海外ゲーマー
公平を期すために言うと、僕はまさにそれを実行して、うちのモンハンはOBS を使用しながら 3070 の高設定で完璧に動作しているよ。
SSDじゃないと大変なことになるけどね。
 

■ 海外ゲーマー
公平に言えば、問題はうちのPCにあったよ。
ゲームを起動できなくて、ドライバーを更新したら動作するようになった。
最適化に関しては、最高でも最悪でもない。良いPCを持ってるなら問題なくプレイできるよ。
 

■ 海外ゲーマー
実際にNVIDIAのドライバを更新したらすべての問題が解決したぞ。
 

■ 海外ゲーマー
誰が気にするんだ、既に何百万本も売れたんだろ?変わらないよ。
 

■ 海外ゲーマー
この投稿を見てからGPUドライバをアップグレードしたら、パフォーマンスが向上したよ。
完璧ではないけどFPS はより安定した。
 


管理人
うちのRTX4060はまだフリーズやクラッシュは一度もないですが、負荷がかなりかかっていたので低めの設定に変えて遊んでいます。
 

翻訳元
Capcom responds to Monster Hunter Wilds performance issues on PC: “If you’re experiencing any initial issues with Monster Hunter Wilds on Steam, please try updating your graphics driver, turning off compatibility mode, and then readjust your settings.”
 

11件のコメント

  1. ドライバ更新したら結構軽くなったから割と正解の回答だと思うけどなぁ
    自分の知り合いにも更新全然してなくて文句言ってるやついたし
    更新した上で問題でてるなら文句言うのもいいんだけどね

  2. PS5版を買い直したら超快適になったぞ
    もうこっちでいいや

    1. さすがにこれを不服とするのは違うだろ
      どうせ騒いでるのって
      またアイツらじゃないの?

  3. モンハンってか日本のゲームをPCでやるってことがそもそも間違い
    海外のゲームは逆にCSに最適化できすにPC有利ゲーだらけだしお互い様

  4. PCゲームメーカーじゃねえんだから
    おとなしくPS5でやれよバカが

    1. カプコンはPCに力入れてるだろ
      無知はおとなしく首吊っとけバカが

  5. ps5proでもムービーの途中でいきなり解像度下がるのなんでなんですかね

  6. Steamでやってるけど普通に半日以上やってても問題ないから絶対おま環

  7. ってか中国人多すぎて萎える
    自分らのパクリゲームやれよw

    1. 中国人差別が自然と出てくるバカな日本人ね。日本というバカとクズの国は、その内に歪みを誤魔化しきれなくなって破綻するよ。

ただいまコメントは受け付けていません。