THE GAMERの記事より。2024年11月7日に発売されたPS5 Pro。日本では税込11万9,980円、さらにディスクドライブは別売ということで、発表時からその高額さが話題になっていましたが、それでも発売日には転売屋による一部買い占めが起きていました。
しかし、メルカリなどでは既に手数料を差し引いたら原価割れギリギリの価格で出品しても売れておらず、転売はうまくいっていません。
これと同様の現象が海外でも起きていると記事では紹介されており、原因は「ユーザーの関心の低下」だと指摘されています。
海外でも転売屋は日本と同様にかねてから問題になっており、今回の転売失敗がゲーマー達の間で非常に盛り上がっていましたので紹介します。
■ 海外ゲーマー
元気が出るニュース記事を見るのはいつも嬉しいものだね。
■ 海外ゲーマー
転売屋はクソ
■ 海外ゲーマー
いいね
■ 海外ゲーマー
Jesse Cox氏が、これは今週の心温まる話だと言ってた。まったく同感だ。
大変な一週間だったからね。
■ 海外ゲーマー
これがより安く手に入れる方法なのかな(笑)
■ 海外ゲーマー
PS5 Pro を転売するのは論理的に意味がない。そもそも需要がなかったし、オンラインでの議論も非常に否定的だった。PS5 Pro は贅沢品であり、購入できる人だけが購入するものだ。
前兆がすでにあったのに、PS5 Pro を転売しようとなんてバカのやることだよ。
■ 海外ゲーマー
よかった。転売屋どもはくたばれ。
■ 海外ゲーマー
これは完全にうさんくさい話だ…
転売屋は売れなければゲーム機を返品するだけだ。損をしてまで売る理由なんてまったくない。
■ 海外ゲーマー
なぜ損してまで売るの?未開封のPS5 Proなら普通は全額返金してもらえそうだけど。
■ 海外ゲーマー
転売屋の皆さん、1つ無料で引き取るぜ。そうでなければ取引はしないよ。
■ 海外ゲーマー
これは「ユーザーのPS5 Proに対する関心の欠如」ではなく「十分な供給量」の問題だ。
やれやれ、企業が需要を自慢できるようにわざと供給を低く抑える動機をさらに強めないようにしないと。
■ 海外ゲーマー
転売屋なんてクソくらえ。俺の仲間はみんな転売屋が嫌いだ。
■ 海外ゲーマー
興味がないわけではなく、ソニーは普通に需要分を生産できるということだ。
コロナ禍のときのような物資不足はもう起こらない。
■ 海外ゲーマー
関心が薄れたのか、それともソニーは今回適切な供給を用意していたのか。
30周年アニバーサリーコレクションのPS5 Proは数量限定のためすぐに売り切れた。
ソニーによればPS5 Proはそこそこ売れているにもかかわらず、この記事の見出しは「PS5 Proなんて誰も欲しがらない」という煽動的な印象を与えるだけだ。
■ 海外ゲーマー
「十分な在庫があるため、転売業者は損失を出して販売せざるを得ない」に記事のタイトルを修正しろ。
■ 海外ゲーマー
PS5 Proがよい選択肢となるのは、割引価格で購入でき、まだPS5を持っていない場合に限る。
■ 海外ゲーマー
ユーザの関心がないわけではなく、PS5の発売時に比べて入手しやすくなってるってことだろ。
■ 海外ゲーマー
なんとも誤解を招く記事の見出しだ。転売屋が安値で売っている理由は「関心の欠如」とは全く関係がなく、弾力性のあるサプライチェーンと在庫の多さにすべて起因している。
どの小売店に行ってもクレジットカードで完全保証付きで購入できるのに、なぜわざわざFacebookの怪しい人物から高額なPS5 Proを購入する必要がある?
■ 海外ゲーマー
汚い転売屋全員をファックしろ。奴らは全員ファックされてしかるべきだ。
管理人
でも高い
翻訳元
Lack Of Interest In The PS5 Pro Is Forcing Scalpers To Sell Them For A Loss