2024年9月13日にアサシンクリードシャドウズのワールドトレイラーが公開されましたが、BAD評価が圧倒的に多くコメントやコミュニティも大荒れになっています。
一時はほぼ同じ内容の高評価コメントやいいねが大量投下され(BOTを使ったと言われているが真偽不明)、しばらくして一気に消えるなど怪しい動きもあったために余計に荒れてしまったようです。
もはや何をやっても炎上してしまうアサクリシャドウズですが、海外ゲーマーの反応は現在でも一部の人たちが批判コメントを人種差別主義者扱いしているなど様々な意見がありましたので紹介します。
■海外ゲーマー
YouTubeのコメント欄は相変わらずヘイトを抱く人たちでいっぱいだな 💀
■海外ゲーマー
予想通りのコメントだ。まだ泣きわめいているようだが、ゲームがリリースされた途端に飢えたライオンのようにこのゲームに飛びつくんだろうな。
■海外ゲーマー
ゴーストオブツシマとアサクリシャドウズをを比較するのは単なるレイシストだということが分かるね…
■海外ゲーマー(中国系)
さて、この動画にBOTのコメントが大量にあることが判明した。
このゲームを称賛するコメントを残しているユーザー全員が「名前 + 姓 + 4 桁」という形式だ
そして各コメントには約 1 ~ 5,000 件の「いいね!」があり、全員白人の女の子をアバター画像に設定してる。彼らは本当にここまで落ちてしまった。
■海外ゲーマー
“<名字-名前####>”というユーザ名のコメントで約5,000件ものいいねが付いているものは明らかにBOTによるものだ。ユービーアイソフトはこのゲームのイメージを高めるために本当にひどいことになっているに違いない。
■海外ゲーマー
BOTはゲームを買わない…
どれだけBOTを使ったところで、クソみたいなゲームなんぞ誰も買わんぞ。
■海外ゲーマー
良いゲームを作るために開発資金を投入する:×
金でレビューやコメントを購入する:〇
■海外ゲーマー
みんな注意して。
ユービーアイはこの動画に対する肯定的なコメントをすることにお金を払い、それらのコメントに対する「いいね」にもお金を払って宣伝している。ほとんど返信がないのに 3,000 件以上のいいねが付いているコメントがあれば、それはBOTだ。
コメント投稿者のプロフィールをクリックすると、そのプロフィールが過去数年間に作成されたもので、他の動画にコメントがないことがわかるよ。哀れだな。
■海外ゲーマー
私は肯定的なレビューを投稿するために報酬をもらっているBOTアカウントですが、トレイラーを見て気が変わりました。私にだって基準がある。
■海外ゲーマー
AAAA企業なのにBOTにコメントさせなきゃいけないというのを想像してみてくれ。
■海外ゲーマー
ユービーアイは異なる文化の人々が一緒にボイコットすることを実現させた。
これはある意味、非常に強力だよ。この動画コメントにこれほど多くの言語があるのを初めて見たよ。
■海外ゲーマー
僕はトルコ人として、日本人の名誉のための戦いを支持する。
歴史的、文化的背景を軽視することも人種差別の一種だ。僕たちは黒人を愛しており、彼らの人種差別に対する戦いを支持しているけれども、アサクリのようなやり方は正しい方法ではない。
(例えば)ゼウスの種族を変えたり、ローマに黒人の皇帝を創設したり、黒人のサムライを起用したところで人種差別をなくすことはできないし、逆に反感を買うことになる。
かつて、アフリカ大陸は白人の手により血なまぐさい方法で植民地化され、人々は奴隷にされた。
オルタナティブフィクションではこの現実を変えることはできない。
この植民地とは関係のない国(ギリシャや日本)の歴史を変えることで(白人の)過去の罪を隠すことはできない。このことに非常に腹を立てているなら、過去ではなく未来を変えることに焦点を当ててくれ。僕はユービーアイソフトだけでなく、同様の態度をとるすべての企業を非難する。
■海外ゲーマー(中国系)
アフリカ系の黒人男性が戦国時代に日本の街を闊歩し、日本人を殺害し、日本人に頭を下げるよう強要する。彼はドレッドヘアで情熱的な音楽が流れる。
僕が怖いのは黒人ではなく、ユービーアイがゲームを通じて基本的な認識や価値観を強制的に歪めていることだ。そして彼らはそれを何も悪くないと考えている。
■海外ゲーマー
なぜ黒人でゲイのサムライが日本人を殺し続けなければならないんだい?
(補足)エツィオ:アサシンクリード2などの主人公
コナー:アサシンクリード3の主人公
エイヴォル:アサシンクリード ヴァルハラの主人公
■海外ゲーマー
ここまでひどいと中国人でも日本のプレイヤーを気の毒に思うようになる…
■海外ゲーマー
般若の面は女性を表し、衣装の山伏は男性のものだ。こういうあり得ない組み合わせを使って伝統を侮辱するのはやめろ。
■海外ゲーマー
私は日本人ですが、私たちはこの(トレイラーの)ように筆を持ちません。これは中国の持ち方です。ユービーアイは私たちのことを知ろうとしません。
■海外ゲーマー
唯一驚いたのは、コメント欄に鍵がかかっていないことだ。
■海外ゲーマー
この物語の舞台は中国の東京かな。
■海外ゲーマー
日本の豊かな歴史を活かして創造的なプロジェクトに取り組んでいるのに、これほどの大失敗をするなんて想像してみてくれ。
管理人
一部メディアの影響なのか、いまだに「日本では肯定的」という意見があるのは驚きです。
そしてBOTの真偽はともかく、世界が団結してしまった。